あーあーあー・・・・・・・・・
のどが痛い!!!!
ハイどーもこんにちは。ぼくです。
さて暑さもだんだんとマシになり、過ごしやすい季節に
全然なってないよねー!!!!
っていうかめっちゃ暑くなったり朝と夜で気温の差が激しすぎたり一体これは何事ですか?!??!
もー喉がめっちゃ痛いし咳も出るし最悪ですよ!!!!!
誰かどうにかしてくれ!!!!!!
ハイという感じで若干キレた感じになりましたが本当に気候が安定しないですね。
ぼくは普段からのどが痛くなりやすいので気をつけているんですが、ここのところ暖かい気候が続いていたので完全に油断していました。
ちなみにぼくは子供のころから喘息持ちで体が弱く、小学生の時に肺炎になりかけて一か月くらい学校に行けない時もありました。
そんな感じで中学生になっても「のどが痛い!!」みたいなのが結構頻繁にあったんですけど、
『ある3つのこと』を実践したことによってその回数が激減しました。
ちなみにその方法を実践する前は月に2、3回くらいはのどが痛くなってたんですけど、実践するようになってからは多いときで2か月に一回、長いときは半年以上のどの痛みが発症しなかったこともあります。
まあタイトルに書いてあるのでもうすでにネタバレしてますが・・・
それでは続きをどうぞ!
のどの痛みを予防する方法その1
さてまず第1の方法。それは・・・・
『手洗い』です。
「え…それ小学生でも知ってるヤツ…」って思う人もいるかもしれませんが、意外とちゃんとできている人が少ない気がします。
でも実は手洗いって怠るとスグにのどが痛くなるんですよね。
子供のころ冬場に外で遊んでる途中に素手でポテトチップス食べてたらソッコーでのどが痛くなった事があります。
小学生の頃よく『手を洗ってから〇〇しましょう』『手にはばいきんがいっぱいです』みたいな張り紙とかが学校の掲示板に張ってありましたけど・・・
あれは実は超大事な事だったんだと今になって思いました。
ちなみに大人になった今では手が洗えない場所でも除菌のウエットティッシュなどで手を綺麗にしてから何か食べるようにしてます。
これによって『何かを食べてのどが痛くなる』という事は無くなりました。
のどの痛みを予防する方法その2
さて第2の方法は・・・
『うがい』です。
「え…それ小学せ(略)」って思う人もいるかもしれませんが、
もしかするとこれが一番重要かもしれません。
ちなみにぼくは外から家に帰ってきたタイミングでやってます。
ここで重要なのがうがいには絶対にイソジンを使うという事です。
イソジンを使ううがいとイソジンを使わないうがいとでは劇的に効果が違います。
ちなみにうがいをする時は
1.口の中に水で薄めたイソジンを含んで口の中をゆすぐ(のどの奥までゆすがない)2.普通にのどの奥でガラガラーっとうがいする。
みたいな感じでやってます。
何か最初からガラガラやると口の中のばいきんが奥に入っていくって聞いたので一応そんな感じでやってます。
ちなみにぼくはこの『イソジンでうがい』を中2のころからほぼ毎日欠かさずやってます。
これによってのどが痛くなることが激減したのでかなり効果はあると思います。
のどの痛みを予防する方法その3
最後に第3の方法ですが・・・それは・・・・
『寝るときにマスクをする』です。
「え…それ小学生…」
は多分やってませーん!!!!!!!
大人の人でもやってる人は少ないと思います。
でもちょっと考えてみてください。
冬場とか寝る前に「何かのどの調子悪いな・・・」みたいに思った翌朝、のどが痛くなっている事ってありませんか?
心当たりある人いませんか?たぶんいると思います。
寝ているときって鼻がつまってて口だけで息をしていたりするので、そうするとのどが乾燥してのどが痛くなるんですよね・・・
なので単純に「マスクしたら乾燥マシになるんじゃねーの?」と思ってやったら
めっちゃマシになりました。
ただ慣れてないとマスクがうっとおしくて寝れない場合もあるのでその辺は臨機応変にって感じですかね?
おわりに
さて今回はぼくが普段やっている『のどの痛みを予防する方法』について書いていきましたがいかがでしたか?
のどの痛みって本当に憂鬱な気分になるし本当にうっとおしいですよね。
ちなみに今回のどが痛くなったのは三日ほどイソジンを使ってのうがいを怠ったからだと思います。
やっぱり習慣にしている事は継続してやっていかないとダメですね。
今回ここに書いたことはぼくがもう何年も実践して続けている事なのですが実際にのどの痛みの回数が激減しているのである程度効果はあると思います(気のせいかもしれませんが・・・)。
のどの痛みに悩まされている方は、とっても簡単にできることなのでぜひ一度試してみて下さい!
それでは今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
おわり